概要
48ch入力、27ミックス・バス、96kHzサンプリングレート、24chのMidasマイク・プリを持ったライブ・デジタルコンソール
◆100入力 × 102出力 (最大容量) ネットワークでのpoint-to-pointルーティング
◆24-Midas マイクプリアンプ・マイク/ライン入力
◆48-同時入力プロセッシング・チャンネル
◆24-アナログ出力 (2ステレオ・ローカルモニターを含む)
◆3-AES3 出力
◆2-AES3 入力
◆27-サンプル同期、同位相、ミックス、バス
◆6-マルチチャンネル FX エンジン
◆28チャンネル DN370 31バンド-GEQ(最大)
◆15インチ・フルカラーディスプレイ(日光下でも可視)
◆8-VCA (Variable Control Association) グループ
◆6-POPulation グループ
◆96kHz 40-bitフローティング・ポイント・プロセッシング
MIDAS公式WEBサイトはこちら
イントロダクション
Midas PRO1は、全く新しい軽量アルミニウムのフレームを特徴し、Midas デジタル・コンソールの初の比類なき軽便かつコンパクトのデジタル・コンソールに仕上がりました。この飛躍的に進化を遂げたテクノロジーは、Midasオーディオ・ミキサーのコンセプトとして能力を発揮します。
Midas デジタルに不慣れであるエンジニアでも、悩むことなく簡単にPRO1を楽しめ、同時にオーディオ・クオリティと分かり易く区分された素晴らしいコンソールとして操作する事が出来るでしょう。エンジニアはMidasを使いこなすと共に、どのMidas デジタルからでも既存のショーファイルを直接PRO1にロードでき、その作業を続けることが可能です。
PRO1の持つ標準40入力に追加して、4-バンド・パラメトリックEQ とインサートポイントを持つ8-AUX リターン入力を備えています。これらの8-AUX リターン入力は、PRO1の内部FX プロセッサーのリターンとして使うことができ、あるいはネットワークI/O ハードウェアに十分な数のマイク入力が利用できるならば、追加のマイクチャンネルとして使うことが出来ます。全48 入力チャンネルは27ミックス・バスにルーティング出来ます。これらのバスはミックス、サブグループまたはミックス・マイナスグループができ、16のユーザー設定可能なAUX バス、及び8マトリックス・バスから構成されます。従って入力やグループからのマトリックス・バス・ソースを追加の8 AUX(モニターミックスとFXセンド)として利用でき、モニターミキシングの操作ために合計24 ミックス(プラスL&R、モノ)を提供します。また、すべてのバスはステレオ・ペアとしてリンクできます(モノバスを除く)。
他のMidas デジタル・コンソールと同様にオーディオパスは複数の目的先に送ることができ、コンソールの構成は本番中にシーン毎で再構成が出来ます。
スペック
◆XLR connections
Control surface houses:
24 x (XLR) mic/line inputs
16 x (XLR) line outputs
4 x (XLR) monitor outputs
3 x (XLR) master outputs
2 x (XLR) AES3 stereo outputs
2 x (XLR) AES3 stereo inputs
1 x (XLR) AES3 sync output
1 x (XLR) AES3 sync input
1 x (XLR) talk out
1 x (XLR) talkback
1 x (XLR) talk mic
◆Input audio processing
40 x dual slope high and low pass filters
40 x 4-band parametric EQs with 3 shelf modes
40 x 4-mode creative input compressors
40 x input gates
◆Mix/output audio processing
24 x output 6-band parametric EQs with shelf and multiple high and low pass modes
24 x 5-mode creative output dynamics
8 x assignable Klark Teknik output GEQs
◆Assignable audio processing
4 x assignable stereo effects (each of these can be reconfigured to generate 4 further GEQs, making a total of 24 available on the console)
◆Mixing control assistance
6 x auto-mutes
6 x surface POPulation groups
8 x VCA faders
8 x VCA groups
1000-scene snapshot automation
◆Resilience
N+1 cable redundancy
◆Sampling frequency
96kHz
◆Latency delay
<2ms input to master (no compensation)
◆Dynamic range
106dB, 22Hz to 22kHz (no pre-emphasis)
◆Maximum voltage gain
80dB inputs to subgroups and masters
86dB inputs to aux and matrix
◆Crosstalk at 1kHz
-100dB physically adjacent input channels
◆Crosstalk at 10kHz
-90dB physically adjacent input channels
◆Fader/pan cut off at 1kHz
-100dB
◆Fader/pan cut off at 10kHz
-100dB
◆Display screen
1 x 15” daylight-viewable colour screen
◆Dimensions
PRO1 control centre: W=586mm x 570mm x H260mm
◆Net weight
PRO1 control centre: 21.5kg
◆Power requirements
100V to 240V a.c. ±10%, 50 to 60Hz
◆Operating temperature range
+5°C to +45°C
◆Storage temperature range
-20°C to +60°C
オプション
◆Klark Teknik DN9696 96 トラック高解像度オーディオ・レコーダー
◆Klark Teknik DN9650 ネットワーク・ブリッジ (MADI 、Dante、Aviom、Ethersound、 CobraNet)
◆Klark Teknik DN9331 GEQ リモートコントローラー